テレビ越しの東京史

-戦後首都の遠視法-

松山秀明 著

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Google+でシェア
テレビ越しの東京史

定価2,860円(本体2,600円)

発売日2019年11月22日

ISBN978-4-7917-7232-2

人には、それぞれの東京がある。
東京に行けばなんでもある。仕事も、モノも、夢も――。
なぜ東京だけが特別なのか。戦後日本を生きる人びとが記憶する首都イメージは、いつどのように形成されたのか。放送局や電波塔の立地、五輪中継の舞台裏、「編成」の概念や「月9」の誕生、お台場の歴史にいたるまで。膨大なアーカイブから戦後のテレビ史を丹念に掘り起こし、そこに見いだされ、演出され、記憶された〈東京〉なるもののかたちをたどる。

line2.gif

[目次]

序論 東京の語りにくさ
 1 はじめに 
 2 東京の語り方 
 3 メディア史的東京論へ
 4 なぜテレビから東京を論じるのか 
 5 本書の枠組みと構成 

第1章 東京にはすべてがある――〈東京〉措定の時代 一九五〇年代~六〇年代
 1 遠視の誕生 
 2 初期ドキュメンタリーが描く〈東京〉 
 3 近代都市・東京を遠視するテレビ 

第2章 遠くへ行きたい――〈東京〉喪失の時代 一九七〇年代~八〇年代前半 
 1 遠視の分散
 2 テレビが描く近代都市・東京批判 
 3 東京の不在を遠視するテレビ

第3章 「お台場」の誕生――〈東京〉自作自演の時代 一九八〇年代後半~九〇年代 
 1 遠視の変形 
 2 世界都市・東京の表象 
 3 恋愛を遠視するテレビ 

第4章 スカイツリーのふもとで――〈東京〉残映の時代 二〇〇〇年代~一〇年代 
 1 遠視の終焉 
 2 テレビが描く東京の格差 
 3 残映を遠視するテレビ 


結語 東京がテレビを求めた戦後 

あとがき 

参考資料
引用・参考文献 
索引

line2.gif

[著者]松山秀明(まつやま・ひであき)
1986 年生まれ。東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程単位取得退学。博士(学際情報学)。現在、関西大学社会学部准教授。共著に『メディアが震えた―テレビ・ラジオと東日本大震災』(東京大学出版会、2013 年)、『新放送論』(学文社、2018 年)、『転形期のメディオロジー―一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』(森話社、2019 年)などがある。