このページは公開中コンテンツに対するプレビューです。

ムーミン流マネジメント

-世界中で愛されるための〈寛大経営〉という戦略-

ポール・サヴェッジ、ヤンネ・ティエナリ 著,月谷真紀 訳

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Google+でシェア
ムーミン流マネジメント

定価2,860円(本体2,600円)

発売日2025年10月27日

ISBN978-4-7917-7744-0

ムーミンはなぜ世代も国境も超えて愛されるのか?
ムーミンビジネスのブランディングや組織づくりをつぶさに見ていくと、〈寛大経営〉という思想が浮かび上がる。世界的キャラクターとそれを愛する人びとが築きあげた「ムーミン流マネジメント」、その方法論が明らかに。

line2.gif

[目次]

第一章  ムーミン・ウェイ

第二章 アイデアの誕生(とその一生)

              インスピレーションの起伏

              時が経っても色褪せないキャラクターと物語

              アートとビジネスのバランス

第三章 ブランディング——並外れた存在に

              普遍的にローカルなブランド

              ブランドを発展させつつ守る

              寛大なブランディング

第四章 パートナーシップ——情熱の交差点

              情熱の上に築かれたエコシステム

              戦略的パートナーシップにおける情熱の共有

              寛大な提携

第五章 戦略——パーパスは何か

              過去から未来への架け橋としての価値観

              愛と平等と勇気をもって戦略を実行する

              持続可能性へのアプローチに磨きをかける

              寛大に戦略を練る

第六章 テクノロジー——バーチャル世界へ

              未知の分野への進出

              人、技術、魔法

              寛大にデジタル化する 

第七章 人——「壊れ」ていても大丈夫 

              レジリエントな組織のメンバーは団結する! 

              勇敢な人々とユーモア 

              寛大に人をマネジメントする 

第八章 さあパーティーだ! 

索引 

参考文献

line2.gif

[著者]
ポール・サヴェッジ(Paul Savage)
フィンランド・アールト大学で経済学博士号を取得。現在はアラブ首長国連邦大学で助教授をつとめ、起業家精神と組織研究を専門とする。

ヤンネ・ティエナリ(Janne Tienari)
フィンランド・ハンケン経済大学教授。マネジメントと組織論を専門とする。共編著に『持続可能な成果のための変革的行動——責任ある組織化』(Routledge, 2022[未邦訳])や『マネジメントとグローバルエコノミー』(Alma Insights, 2021[未邦訳]) がある。

[訳者]
月谷真紀(つきたに・まき)
翻訳者。主な訳書『ノスタルジアは世界を滅ぼすのか——ある危険な感情の歴史』 (アグネス・アーノルド=フォースター著、東洋経済新報社、2025年)、『ファイナンスをめぐる冒険——組織のパーパスに適した資金調達はどうすればできるのか』(オーニー・パットン・パワー著、英治出版、2024 年)など。