『民主主義を信じる』( 宇野重規著)
小林良彰氏「自分と政治に距離を感じたら」・・公明新聞 2021年4月5日(月) [2021年4月5日]
『羊皮紙のすべて』( 八木健治著)
レーダー・・しんぶん赤旗 2021年4月4日(日) [2021年4月4日]
『誰かの理想を生きられはしない』( 吉野靫著)
京都・読書之森・・毎日新聞 地方版 2021年4月4日(日) [2021年4月4日]
『憲法学者の思考法』( 木村草太著)
webunでもう2冊・・北日本新聞ウェブ版 2021年4月3日(土) [2021年4月3日]
短評・・しんぶん赤旗 2021年3月28日(日) [2021年3月28日]
『ヒップホップ・モンゴリア』( 島村一平著)
著者インタビュー「周縁の叫びに耳を傾け」・・日本海新聞 他 2021年3月28日(日) [2021年3月28日]
『「三代目」スタディーズ』( 鈴木洋仁著)
短評・・産経新聞 2021年3月28日(日) [2021年3月28日]
苅部直氏「初代や二代目ではなく」・・読売新聞 2021年3月28日(日) [2021年3月28日]
『チョンキンマンション』( ゴードン・マシューズ著)
梁木靖弘氏「未開の地に踏み込むような」・・西日本新聞 2021年3月27日(土) [2021年3月27日]
『何はなくとも三木のり平』( 小林のり一著)
サンキュータツオ氏「語り継ぐ芸 情熱の探求、「立体」化するまで」(ひもとく)・・朝日新聞 2021年3月27日(土) [2021年3月27日]
『樺太アイヌ民族誌』( 大貫恵美子著)
梯久美子氏「聞き取りで血を通わせて」・・沖縄タイムス 2021年3月20日(土) [2021年3月20日]
板垣麻衣子氏「馬頭琴やホーミー駆使する進化」・・朝日新聞 2021年3月20日(土) [2021年3月20日]
『妄想古典教室』( 木村朗子著)
橋本麻里氏「今週の本棚・話題の本」・・毎日新聞 2021年3月20日(土) [2021年3月20日]
『ヒトの探究は科学のQ』( 長谷川眞理子著)
<新刊と文庫>・・北海道新聞 2021年3月14日(日) [2021年3月14日]
『平壌美術』( 文 凡綱著)
アートな本・・東京新聞 2021年3月13日(土) [2021年3月13日]
『オブジェの店』( 寺村摩耶子著)
酒井忠康氏「とらわれのない表現と出会う」・・信濃毎日新聞 2021年2月27日(土) [2021年2月27日]
『「メカニクス」の科学論』( 佐藤文隆著)
須藤靖氏「ものを考えぬ部分が高度に発展」・・朝日新聞 2021年2月27日(土)朝刊 [2021年2月27日]
『ドナウ川の類人猿』( マデレーン・ベーメ、リュディガー・ブラウン、フロリアン・ブライアー著)
松村由利子氏「気候変動と化石から人類進化の足跡を再考」・・聖教新聞 2021年2月10日(土) [2021年2月10日]
『アメリカ保守主義の思想史』( 井上弘貴著)
佐伯啓思氏「必然だったトランプ登場」・・北日本新聞 2021年1月30日(土) [2021年1月30日]
『現代詩の鑑賞』( 中村稔著)
今週の本棚・・毎日新聞 2021年1月30日(土)朝刊 [2021年1月30日]
松村由利子氏「人類発祥の地はアフリカなのか」・・西日本新聞 2021年1月30日(土) [2021年1月30日]
清水博氏「類人猿移動の新仮説が魅力」(人類進化研究のいま追う5冊)・・しんぶん赤旗 2021年1月24日(日) [2021年1月24日]
『リベラリズム 失われた歴史と現在』( ヘレナ・ローゼンブラット著)
(交論)「米保守・リベラルの混迷 ジュリアス・クラインさん、ヘレナ・ローゼンブラットさん」・・朝日新聞 2021年1月19日(火) [2021年1月19日]
『ヒトの探究は科学のQ』( 長谷川眞理子著)
短評・・公明新聞 2021年1月18日(月)朝刊 [2021年1月18日]